top of page

問い合わせ

症状別メニュー

 パソコンをしていると肩がこる

 夜痛くて眠れない

 痛すぎて頭痛や吐き気がする

 腕が上がらない

 マッサージに行っても良くならない

  肩こりの原因は

日常生活の中にあります

 

 ○ パソコンを使う仕事をしている

 ○ 育児が大変

 ○ 姿勢が悪い

 ○ スマホなど、下を向くことが多い

 

同じ姿勢を長時間続けていると筋肉が凝り固まってしまいます

特にパソコンを使うお仕事をされている方は肩が凝っている方が多いです。
常に前かがみで、背中が丸くなっていませんか?

そうすると、頭が前に出てしまいます。頭は約6キロ(体重の1/10)ほどありますので、首や肩にすごく負担がかかってしまうんです。

筋肉が緊張して、血流が悪くなると、疲労物質がたまりやすくなってしまいます。
それが凝りになっていくのです。


また、パソコンやスマートフォンのディスプレイを長時間見ていて、

眼も疲れてしまうと余計に肩が凝ってしまいますよね。


実は、眼精疲労と肩こりは、密接に関係しているんです!

長時間の目をつかうことで目の奥の筋肉が凝り固まってしまいます。

そのとき、肩の筋肉も連動して負担がかかってしまいます。

肩こりを放っておくとどうなるでしょうか?

今のアナタの辛い痛みやコリ、放っておくとどうなってしまうのか、

考えたことはありますか?

たかが肩こり・いつもの事だから仕方ない、と諦めてしまっていませんか?

肩こりをそのままにしておくと、痛みの範囲が広がったり、

痛みが強くなってしまったり、
肩が上がらなくなってしまう場合があります!

ひどい場合は、負担のかかり過ぎにより首の椎間板ヘルニアや、肩関節周りの神経を圧迫してしまい手のしびれがでてしまいます。

全身のチェック(問診・検査・カウンセリング)

肩こりと言っても、原因は肩だけにあるとは限りません。
原因は人それぞれ違います。

足の重心のかけ方の左右差が原因になっている場合もあります。

そのため、みやうち整骨院では、初診の問診時に全身のチェックを行っております!

まず、体全体のチェックをして!

次に、肩周りの細かい動きや筋肉の硬さなど、丁寧にチェックさせていただきます。

​体の症状、施術内容をしっかり説明してから施術をおこないます。

固くなった筋肉を整体でアプローチ!

肩こりでお悩みのほとんどの方が、姿勢が悪く、両肩が前方に出てしまう巻き肩状態になってしまっています。

肩が前方に出ると背中も丸くなり首から背中にかけて負担のかかりやすい姿勢になります。

負担がかかってた筋肉は無意識に力が入り硬くなってしまいます。
それが肩こりの一番の原因ともいえます。

そこで、その固まってしまった筋肉を、柔らかくする為に整体によりほぐしていきます。

みやうち整骨院の整体はただのマッサージではなく、ストレッチや、圧迫している神経の負担をとりながら筋肉に緩みをつくるよう体にアプローチしています。

根本治療を目的とした高度なマッサージです。

施術家が一人一人に合った方法で、施術していますので、強い痛みのあるマッサージはほとんどありません!

みやうち整骨院の骨盤矯正はボキボキする矯正

ではなく骨盤に専用のブロックを入れて

ご自身の体重でゆっくりと骨盤を元の位置に戻した後、アクティベーターという矯正道具をつかい

骨盤の骨を中心に骨格を矯正します。

その際痛はほとんど感じないので、

​矯正は恐いという方にも安心して受けていただいています。

肩こりを繰り返さない体作り

マッサージやストレッチをしても、楽なのはその日だけで、

しばらくすると同じ所が同じように痛くなりませんか?

固くなってしまった筋肉がほぐれると、軽くなったり楽になったりします。

しかしこれだけでは、ただの応急処置にしかすぎないのです。

根本的に治療していくためには、筋肉に柔軟性が出てこないといけません。

骨格の歪みが原因の場合骨格の調整も必要です!

骨格の歪みが原因で肩の関節や、肩甲骨や肋骨の位置、背骨もつられて歪んでしまっている方が多くいます。

体は全体で1つの動きをしています。

肩の治療だけではなく原因をつきとめて全身の治療をすることが大切です。

​予約優先・予約で待ち時間なし

​予約優先・予約で待ち時間なし

bottom of page