top of page

わかる・使える・頭蓋仙骨療法セミナー

  • 執筆者の写真: miyauchisekotsuin
    miyauchisekotsuin
  • 2017年11月27日
  • 読了時間: 2分

昨日11月26日(日)にセミナーに行ってきました。

セミナーの様子です。

講師は日本頭蓋仙骨療法教会 

代表 金谷 康弘 先生

金谷先生は私が専門学生時代に講師もされていてお世話にたった先生です。

今も、専門学校の講師・セミナーの講師・クライアントを施術されたりとさまざまな活躍をされています。

頭蓋仙骨療法(クラニオセイクラル)

英語で 頭蓋・・・クラニオ 仙骨・・・セイクラク

頭と骨盤の骨を通る脊椎の中に流れる脳脊髄液が流れています。

その脳脊髄液の流れをスムーズにし、自然治癒力を本来の働きを・・・という療法です。

写真の通り講師の先生はゆるキャラ的雰囲気で馴染みやすく質問もしやすいだけでなく、

教え方が非常にうまく、専門学校時代も国家試験を控えた3年生の授業で先生の授業に助けられた記憶があります。

そんなこともあり、金谷先生の勉強会ならぜひ参加したいなぁと思い受講してきたのです。。。

昨日は、実技がメインの勉強会で10:00~16:00と長い時間でしたがあっという間の楽しい時間でした。

頭を触る施術なのですが、得られる効果は様々で、適応例としては

①首から上の疾患

 頭痛・めまい・鼻づまり・耳鳴り・眼精疲労

②自律神経系の疾患

 発達障害・学習障害・自律神経の乱れ

③痛い部分を施術をしてもよくならな症状や病院で原因不明といわれた様々な症状等

 疲労感・肩こり・腰痛・生理不順・ホルモンバランスの乱れ

禁忌(施術をできない)

①6か月いないに頭を強打した

②頭蓋骨折の急性期(骨折の治療が終わり安定期になれば施術可能)

③極端な高血圧(投薬しても安定していない高血圧)

④脳内病変があったり脳内出血の急性期

適応例から全身の不調に対応の出来る施術です。

実は午前中に来院された患者様にクラニオセイクラルを施術に取り入れて行いました。

筋肉の緩みかたの違いを私は感じ、患者様はいつもと違う痛みの軽減を感じていました。

普段の施術に取り入れたり、昼休みなどを利用してクラニオセイクラルの体験会や・モニター体験などを行っていこうと思っていますので、

興味のある方や、諦めている体の不調があれば相談してください。

 
 
 

Comments


タグ
bottom of page